![]() |
![]() |
▲
by dr-kanno
| 2011-03-31 08:13
| 震災関連
|
Comments(0)
今日もPray for Japanです。今朝は9:00から、青山彩光苑にて社会福祉法人徳充会理事長として、この法人の新規採用職員13名、これまでの中途採用職員12名の25名に対して思いを語ります。地域戦略から思いやりの心、倫理などについてお話でした。
![]() ![]() ![]() 雑誌『師長主任業務実践』(産労総合研究所) 2011年4月1日号 の特集はまさにチーム医療です。1月15日に開催された全国病院経営管理学会・看穫業務委員会集談会(平成22年度テーマ「チーム医療で看護管理者が実現できること」)の内容が掲載されています。ここで、私は基調講演を担当しています。 詳細は、Facebookの神野正博のファンページにArchiveしました。(できれば「いいね!」の上)ご覧下さい。 ![]() ▲
by dr-kanno
| 2011-03-30 17:09
| 病院のこと
|
Comments(0)
朝は霜が降りていましたが、時間とともに春の日差しです。七尾湾には春休みの金沢大学ヨット部が待ちわびたように帆を上げています。PET-CTセンター前には福島県相馬で活躍してきた救急車がお休みです。
![]() 平成23年度新規採用職員研修 です。管理型臨床研修医4人、保健師・看護師18人、理学・作業・言語療法士12人など43人の新規採用者です。はじめに、私から理事長としての医療や介護、そして地域に対する思いを語りました。座学の他に、コミュニケーション能力を中心としたワークショップが開催されます。皆さんの目の輝きを大切に大事に育てたく思います。 ![]() 平成23年第1回理事会 に理事として出席です。主に、23年度の事業計画や予算について、さらに公益法人化などについて審議でした。検診率向上と精度管理に向けて熱い質疑が交わされました。次年度から検診車の更新による能力アップの他、乳がん検診に超音波検査の導入や胃がん検診のペプシのーゲン検査の拡充、新しい子宮がん検診の導入など話題も豊富でした。集団検診の目的とは、「集団としての死亡率減少である」ことも確認です。 ![]() ▲
by dr-kanno
| 2011-03-28 17:16
| 病院のこと
|
Comments(0)
今日も、小雪の北陸から上京でした。九段下から桜の名所北の丸公園に行ってみると、桜の蕾がピンク色に膨らんでいます。確実に春が近づいています。日本にも被災地にも。。。
![]() 第4回理事会・第12回常任理事会 さらに、かねてから予定されていた 第96回定期代議員会・第85回定期総会 が開催されました。平成23年度事業計画(案)、予算(案)などの他に役員改選、公益法人化の方針などが議題として上げられ、西澤会長の3期目が承認、私の副会長として2期目も承認されました。 また、緊急議題として東北地方太平洋沖地震に対する全日病の対応についてが上げられ、現状の対応の報告や今後の支援に全力をつくす旨の声明文が読み上げられました。 西澤会長は、新執行部を「復興支援執行部」と位置付けました。 ![]() 第2回全日本病院協会災害対策本部全体会議 が開かれ、本部の役員の分担や今後の方針が確認されました。私は、義援金等後方支援活動を担当します。 ![]() ▲
by dr-kanno
| 2011-03-26 20:41
| 医療・介護制度のこと
|
Comments(0)
このブログは2007年7月に、能登半島地震の復興に当たって地域振興や医療提供体制の危機を憂いて始めました。
その能登半島地震は 2007年3月25日 に被災しました。今日はちょうど4周年にあたります。そして、この東日本大震災です。 今朝は、東京でした。高層ビルを背景に半旗が揚がる国会議事堂を見ながら、復旧ではなく、復興と言う視点で経済ばかりではなく社会を新しいものに構築する必要を感じます。そして、「この国のかたち」を創っていくリーダーシップに不安を感じざるを得ませんでした。 午前、厚い雪雲の上を飛び、七尾に向かいました。 ![]() 平成22年度石川県医療審議会・石川県医療計画委員会 に出席です。石川県の医療提供体制のかたちを決めるべく第五次医療計画等の推進状況について協議され、医療計画の目標に対する進捗状況が報告されます。さらに、がん対策推進計画において、新たな県が認める地域がん診療連携協力病院2病院とがん診療連携推進病院7病院が認可となりました。当院も、がん診療拠点連携協力病院として能登地区のがん治療の一翼を担うことが求めらました。 また、医療法人の設立認可や、北陸で当院に次いで2番目となる社会医療法人の認定について協議されました。 ![]() 北陸支部設立総会 が開催され、本部から皆川尚史代表理事代行や林 諄理事を迎えて、富山県と石川県の役員候補が集まり、設立総会を行います。さらに、同協会の「医療経営士」資格の合格者を交えて立食で懇親会でした。公私を問わず北陸の若手病院経営陣や事務職員で、地域医療のかたちについて、あるいはこれからのこの国のかたちについて意見交換をさせてもらいました。 ![]() ▲
by dr-kanno
| 2011-03-25 22:43
| 医療・介護制度のこと
|
Comments(1)
![]() ![]() 今日は、この地に建設する立体駐車場の地鎮祭です。神事と私の鍬入れ、そして工事の安全を期してのご挨拶です。 ![]() 社会医療法人財団董仙会平成22年度定時理事会 を午前に、そして午後に同評議員会を開催しました。 この席で、平成23年度の事業計画と予算などの承認をいただき、またこの駐車場工事に引き続いて、現第2駐車場地内で行われる新棟建設計画と資金計画について承認をいただきました。 ![]() この震災後という困難な時期ではありますが、だからこそ地域の振興に、そして高度な医療の提供に頑張りたいと思います。 ▲
by dr-kanno
| 2011-03-24 22:59
| 病院のこと
|
Comments(0)
昨日のブログでは医学書院の災害関係書籍の無料公開を案内しましたが、
今度は書籍取次のトーハンが医学書・医療情報のデジタル記事閲覧および販売Medical e-honで災害関連雑誌の無料配信です。 同ホームページへリンク 緊急無料配信中 災害医療特集49冊と圧倒的なボリューム。またまたGood Jobです。 ▲
by dr-kanno
| 2011-03-23 21:46
| 震災関連
|
Comments(0)
今日は小雪が降る七尾を早朝に出発し、東京です。羽田空港をはじめ、ターミナル駅や街の明かりは節電モードでした。
水道橋の全日本病院協会にて 四病院団体協議会 平成22年度第12回総合部会 に出席です。 ![]() 地域の中核病院には物資も人も集まりつつあるものの、中小病院には格差が激しいことや、指揮命令系統や実情把握、支援のあり方、被災された人の受入れなどで議論です。また、計画停電がなされている関東地方の病院からも窮状が報告されます。 少なくとも、病院団体における情報の一元管理を目的として、日本病院会の『会員病院被災状況および被災病院への支援状況』の地図情報にすべての病院団体の情報を一元化することが決まりました。 さらに終了後、 全日病 災害対策に関する打ち合わせ です。役員の業務分担や支援の方針などが確認されました。私は、義援金の取りまとめを担当します。 ▲
by dr-kanno
| 2011-03-23 19:15
| 震災関連
|
Comments(0)
今日は12時から病院3病棟1階会議室にて
初期臨床研修修了証書授与式 でした。当院の管理型初期臨床研修コースで2年間研修を積んだ4人が卒業です。当院における研修に加えて、金沢大学周生期医療専門医養成センターとの連携や、浦添総合病院での救急研修、六甲アイランド病院でのNICU研修、市立輪島病院や珠洲市総合病院への地域医療研修、さらにニューヨーク州立大学への家庭医療研修などと、各々に特徴ある研修を提供しました。彼らの顔から充実した2年間に裏打ちされた自信、さらに誇りを読み取れます。そして、私たちから見て本当に頼もしくなった研修医たちです。 ![]() それぞれ、新しい道へ進みますが、これからも恵寿と能登をよろしくお願いします。 そして、13:30には石川県医師会JMATとして、石川県知事からの要請を受けて、福島県相馬市に向かって医療チームが出発です。 当院からの薬品や医療器材、加えて場所が場所だけに放射線測定装置、さらに金沢市の米澤整形外科病院から託されたタミフル、石川県から託された備蓄薬剤などを確認、積み込み、 ![]() ![]() 医学書院が過去のバックナンバーから震災関連記事、論文を無料公開しました。特に月刊『病院』昨年の6月号は、編集委員の私が企画した特集『災害と病院』です。私が巻頭言を執筆し、原子力事故に関する論文も掲載です。是非ご参考に。 医学書院「震災関連記事 無料公開」のページへリンク また、同社は現場の医療従事者用に『今日の診療 WEB版 法人サービス』 も無料開放しています。あわせてご利用ください。 医学書院「今日の診療 WEB版 法人サービス無料開放」のページへリンク これもGoog Jobですね! ▲
by dr-kanno
| 2011-03-22 15:12
| 震災関連
|
Comments(0)
昨日は9:00から七尾サンライフプラザ中ホールで
董仙会TQM発表大会 でした。従来QC発表大会でしたが、今回からはTQM:Total Quality Managementとして、病院の方針に基づいた改善活動で、QC活動のように改善の道具にこだわることはなくなりました。 開会の前に、進藤事務局長のプレゼンテーションで2月7日に亡くなった当法人会長・神野正一の追悼式典を行ってもらいました。そして、その最後には、故人が好きだった水戸黄門の主題歌を職員全員で和気あいあいと合唱していただきました。みんな、ありがとうございます。 ![]() ![]() 血液浄化センターは、透析患者さんに主体的に自己管理していただくためのノートの作成を課題達成型形式でなりたい姿とのギャップを検討します。 ![]() ![]() ![]() そして今日の午前中は穏やかな日和でした。田畑には農家の皆さんが出て、新しい稲作の準備です。やはり春ですね。こののどかな風景の中を金沢行きでした。 ![]() が石川県地場産業センターで開かれました。 ![]() ![]() ▲
by dr-kanno
| 2011-03-20 23:48
| 病院のこと
|
Comments(0)
|
![]() |
![]() カテゴリ
公職一覧
・社会福祉法人徳充会理事長
・公益社団法人全日本病院協会副会長 ・一般社団法人日本社会医療法人協議会副会長 ・一般社団法人日本専門医機構理事 ・一般社団法人七尾市医師会監事 ・七尾商工会議所副会頭 ・石川県病院協会副会長 ・特定非営利活動法人VHJ機構理事・VHJ研究会監事 ・サービス産業生産性協議会(SPRING)幹事 ・公益財団法人日本医療機能評価機構評議員、事業推進委員 ・一般社団法人日本医療経営実践協会理事 ・一般社団法人日本ホスピタルアライアンス理事 (委員) 【厚生労働省】医道審議会医師分科会医師臨床研修部会委員、医道審議会医師分科会医師国家試験改善検討部会委員、医道審議会保健師助産師看護師分科会看護師特定行為・研修部会委員、医師臨床研修制度到達目標・評価の在り方に関するWG委員、(中医協)診療報酬調査専門組織 入院医療等の調査・評価分科会委員、医療従事者の需給に関する検討会医師分科会委員、がん診療提供体制のあり方に関する検討会委員、認知症の人の行動・心理症状や身体合併症対応など循環型の医療介護等の提供のあり方に関する研究会委員 【内閣官房】日本版CCRC構想有識者会議委員 【石川県】石川県医療審議会委員 、医療計画推進委員会地域医療ビジョン策定部会委員、医商工連携促進協議会会員 【日本専門医機構】総合診療専門医に関する委員会委員 【四病協】総合部会員、医療安全対策委員会委員長、医療制度委員会委員 、医師の働き方検討委員 【日病協】診療報酬実務者委員会委員 【全日本病院協会】病院のあり方委員会、病院機能評価委員会、学術委員会、医療の質向上委員会、救急・防災委員会担当副会長 【日本病院会】インターネット委員会委員、災害医療対策委員会副委員長 【日本医師会】病院委員会委員 【医師臨床研修マッチング協議会】運営委員 【医学書院】月刊「病院」編集主幹 神野正博のツイート 神野正博の医療Archives 恵寿関連ホームページ ●恵寿総合病院ホームページ ●恵寿総合病院Facebookページ ●社会福祉法人徳充会ホームページ ●Medical Excellence JAPAN ●e-doctor Hospital Info
検索
最新の記事
記事ランキング
タグ
医療サービス(926)
病院団体・医師会(844) 医療の質(666) 地域(510) 医療と地域振興(492) 講演(395) 国・県委員会(288) ニュース・評論(273) 医療の効率化(249) 学会・研究会(221) 取材(207) 教育研修(203) 介護・福祉(186) 看護師(184) 家庭医(136) 地域包括ケア(128) 臨床研修(128) 視察・見学(113) 新棟建設(112) 診療報酬改定(108) ES(101) 医療安全(88) 執筆原稿(79) 国際メディカル・ツーリズム(71) 心臓血管センター(44) 専門医(41) 地域医療ビジョン(35) 地域連携(28) 社会医療法人(25) メディカル・ツーリズム(17) 医療提供体制(15) CSR(15) DPC(14) 診療報酬(14) チーム医療(11) 回復期リハビリテーション病棟(10) 働き方改革(10) 医師需給(9) 地域医療構想(9) 勤務医問題(8) 健診(8) 放射線治療(8) 連携(8) BCP(6) 執筆論文(5) 初期臨床研修(5) 医療制度(4) CS(4) 診療報酬改訂(4) 先進医療(4)
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月
最新のコメント
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||